2011年11月30日

こっちへおいでよ

2011-11-kocchini.jpg


「さ、さ、こっちへ。」

ペンちゃんのお手手のほうに、おいでよ〜〜。




2011-11-tobi.jpg



「ホケキョ〜〜」




2011年11月29日

また、最後やね


ふあ〜〜〜。
ちょこっと・・・中断しとりましたが〜〜
ホケキョたちをお見送りするしーんからの再開どすよ〜〜。
うう〜〜。哀愁ただよう夕暮れやわ〜〜。ぴぴぴぴ・・・・


2011-11-iyoiyo.jpg


若ホケキョたちが先にお空に舞い立ち、

本ホケキョたちもペンちゃんがお手手にもったお花からひとりずつ飛び立って・・・

最後のひとりは・・・

あのペンちゃんが去年最後までお歌を教えた歌声チャンピオンのあの子。


「ふふ。またしても〜〜あんたが最後やね!」


・・・・ホケキョ・・・・


2011年11月25日

「ホ」「ケ」「キョ〜♪」

2011-11-awasete.jpg


そして
本ホケキョたちより一足お先にペンちゃんのお手手から飛び立った若ホケキョたちは

最後に3人あわせたええお声でペンちゃんにお歌を歌いながらのごあいさつをしていったのどした。

「ホ」♪「ケ」♪「キョ〜〜」♪

またもどってくるからねペンちゃん♪

すご〜くすご〜〜く楽しかった〜〜♪ペンちゃん、大好き♪

「きゃ〜〜!!ペンちゃんもみんなの事が大好きやからね〜〜!またここにもどってきてね!ペンちゃんはずっとずっとみんなを応援しとるよ〜〜!!」


・・・・・今年の若ホケキョたちも・・・・・

みんなすっごく、すっごくいい子たちやった・・・。

ペンちゃんはゆっくりゆっくりお空に飛び立っていく若ホケキョたちが

来年の春には必ずペンちゃんにご活躍の報告をしに来てくれるに違いないと願うのどした。

2011年11月24日

ボクは口がかたいから〜〜♪

2011-11-kora.jpg


「ホ・・・ホケホケ・・・」

あのね、ペンちゃん。

お歌、教えてくれてありがとうね。ヒソヒソヒソ・・・

「んまあ・・・これこれ、この子は〜〜」

お宿のことはナイショなんやから〜〜
今年の若ホケキョたちは本ホケキョたちに教えてもらったってことで・・・
ええのよ。ヒソヒソヒソ・・・

「ホケキョ〜〜〜」

うん。ヒソヒソヒソ・・・

大丈夫、ボクたち若ホケキョは〜〜口がかたいから〜〜  ヒソヒソヒソ・・・・
ちゃんとペンちゃんとのお約束をまもって〜〜

ヒソヒソヒソ・・・先輩ホケキョたちにはペンちゃんがお宿におったこと、
言うてないからね。ホ〜〜〜♪

ありがとうね、ペンちゃん!

ペンちゃんと若ホケキョはこうして他の本ホケキョたちには聞こえないように
こっそり小さなお声でお別れをおしんだのどした。

2011年11月23日

まずは若ホケキョから

2011-11-waka.jpg

ペンちゃんのお見送りは「毎年恒例」のお手手にもったお花から一人ずつを飛び立たせていくもので・・・

本ホケキョに比べるとまだちょびっと飛ぶのがゆっくりめの若ホケキョたちから順番に旅のお空に返して行くことになったのどした。

「さ、元気でね!もうあんたも〜〜もう立派に歌えるようになったんやから〜〜先輩本ホケキョにくっついてさらにがんばってね!ペンちゃんはひそかにお見守りしとるよ〜!ふふ!」


「ホケキョ〜〜〜・・・・・」

うん。ペンちゃん!あの・・・ちょっとちょっと〜〜〜ホケホケ〜〜〜

若ホケキョは何かこっそりペンちゃんに耳打ちしようとしたりして・・・

「ん?何?ふふ。」

2011年11月22日

みんな えらいよ!

2011-11-erai.jpg


「きゃ〜〜!!きゃ〜〜〜!!みんな、がんばって〜〜!!」

えらいよ!えらいよ〜〜!!みんな〜〜!!

やっぱり〜ペンちゃんのホケキョたちは〜〜日本一のええ歌声なんやね!


「ホケキョ〜〜〜♪」

うん!うん!絶対、喜んでもらってくるからね!ホケキョ〜〜〜!!

2011-11-souyone.jpg


こうして

いよいよ ペンちゃんは

いつもよりうんとうんと遠くの町まで歌声のお届けに行くホケキョたちを見送ることになったのどした。

2011年11月21日

ペンちゃんはひそかに

2011-11-ureshii.jpg


「がんばれ!ホケキョのみんな!ペンちゃんのホケキョのみんな!」

ペンちゃんは・・・ペンちゃんはここでひそかに応援しとるよ!

次の春に〜〜みんなの活躍のご報告を
待っとるよ!

ここで待っとるからね!!

がんばるんよ〜〜!!


2011-11-okage.jpg


「ホケキョ!!」


ませといて ペンちゃん!

絶対、がんばるからね!

そして〜〜絶対またここに帰ってくるからね!

2011年11月20日

喜んでもらえるよ

2011-11sou-ー.jpg



「・・・・・そうか・・・・・そうやったんやね・・・・・」


きっと きっと みんな待っとってくれとるよ。

みんな〜〜すごくお上手に歌えるから〜〜
きっと喜んでもらえるよね・・・

ペンちゃんのホケキョたちは・・・今から またがんばるんやね!



2011年11月19日

ここよりもっと北の方に

2011-11-tookuni.jpg


「ホ〜〜〜〜ホケキョ!ケキョ!ケキョ!!」


ペンちゃん、もっともっとここよりも北の方でね、今年は色々たいへんなことがあって〜〜
そっちで活躍しとったホケキョチームが〜〜
ちょっと遠いけど・・・ボクたちにも、歌声のお届けの応援に来てって・・・言うてきてくれたんよ〜〜。

ボクたち、特にお上手に歌えることで有名なペンちゃんの歌声教室のホケキョたちやから〜〜
絶対、喜んでもらえると思うんよね!

だから〜〜行ってくるね!

ちょっと遠いから〜〜飛んでいくのにお時間がかかるんやけど〜〜
がんばってくるからね!

それと〜〜また来年はこっちに帰ってくるからね!
約束するからね!




2011-11-nandaka.jpg



「・・・・・・」


2011年11月18日

本当はもうすこし

2011-11-jitsuhane.jpg


「ホ〜〜〜ホ〜〜〜〜」


ペンちゃん・・・あのね、本当は〜〜〜
今年は若ホケキョたちがお上手に歌えるようになったら〜〜
ペンちゃんにまず聞いてもらって・・・

その後もみんなでゆっくりここのお庭でペンちゃんとすごすつもりやったんよ〜〜。

今年の春の初めにみんなでその予定で計画しとったんよ〜〜

ホ〜〜〜

でも・・・

急に・・・ボクたち、ちょっと遠いところにお歌の応援し行くことになったんよ・・・

だから〜〜今夜、旅立つことになったんよ〜〜。


2011-11-ee.jpg


え・・・

「・・・・遠いところ・・・・?」

2011年11月17日

ペンちゃんにはわかるんよ

2011-11-hoke.jpg


「ホ〜〜〜ホケキョ・・・ケキョ・・・・」


ペンちゃん・・・

ペンちゃんはホケキョのことが・・・いっぱいわかってるんやね・・・



2011-11-huhu.jpg


「ふふ!当然よ〜〜」

ペンちゃんはホケキョたちのお歌の先生でもあるんやから〜〜〜
みんなのスケジュールとかは〜〜だいたいわかるんよね!

ふふ!

ペンちゃんは〜〜みんなと・・・・ずっとずっと仲良しなんやから・・・
いろいろと・・・わかるんよね・・・ふふ!

2011年11月16日

ボクも自慢で

2011-11-minna.jpg


「今年は〜〜本ホケキョたちは色々歌声のコンテストでも賞までもらって〜〜えらい有名なお宿で活躍したそうやし〜〜」

若ホケキョたちは本ホケキョたちの実習生として〜〜またまたえらい成長したし〜〜

ボクのお庭に来た子たちはみんなすご〜〜く活躍するんよね!

ボクも自慢なんよね〜〜!ふふ!



大人気ホケキョとして〜〜きっとまだまだいろんなところから呼ばれてるはずやから〜〜。

・・・・・

みんな〜〜
今日はボクのお庭でゆっくり遊んだし、

そろそろ出発せな次の町につくのが遅くなってしまうよ!ね!

2011年11月15日

いっぱい遊んだね

2011-11-sorosoro.jpg




「ん〜〜〜。ホケキョのみんな〜〜。今日は楽しかったよね〜〜。」


「ホケキョ!」
うん。ペンちゃん!やっぱり〜〜ペンちゃんのお庭で遊ぶのが〜〜
ボクたちホケキョの者にとっては〜〜なにより楽しいんよね!ホケキョ!

「そうか〜〜〜。ボクもみんながここに来てくれるのん、すご〜〜くお楽しみなんよ〜〜。ふふ!今日もいっぱいお遊びしたね!おやつも〜〜おいしかったよね!ふふ!」


でも、

今年はもうそろそろ、みんな、次の町に行かなイカンでしょ。
もう夕方やし・・・みんな、もう、飛んで行くお時間よね。


「・・・・ホケキョ・・・・」


2011年11月14日

西のお空が

2011-11-okaa.jpg



そしていっぱいおやつを食べて
いっぱいお庭で遊んだペンちゃんたちは・・・


2011-11-yuugure.jpg


西のお空がとってもきれいなお色になってきたのに気がついたのどした。

「もう・・こんなお時間になっとったんやね・・・」

しばらくホケキョたちもだまってペンちゃんのそばでお空をながめたのどした。

2011年11月13日

お写真いっぱい

2011-11-frag.jpg


そしてお庭での楽しいお遊びも・・・

「きゃ!すご〜〜い!みんな、きれいに並んどるやないの!はい!ポーズして!きれいに並べたからお母ちゃんにお写真とってもらうんよ!」

「ホ〜〜〜!」

「ふふ!今日みんなで撮ったお写真は・・・来年みんなが遊びに来た時に見せるからね!お楽しみね!」


・・・・・来年・・・・・

ペンちゃんはホケキョたちがもう、今年はそろそろ他の町に行く時期だと
わかるのでした。

きっとホケキョたちがこの春ここにこれるのは今日だけ・・・


「お写真、いっぱい撮ってね!お母ちゃん!」

2011年11月12日

宴は大盛り上がりで♪

2011-11-darega.jpg


まあ・・・ちょこっとペンちゃんがひそかにあせりまくるシーンなんぞもあったりしたけど・・・


ホケキョたちとペンちゃんの楽しい宴はさらにおいしいおやつがどんどん追加されながら〜〜にぎやかに続いたのどした。


「1個目のクレープが焼けました〜〜♪誰が一番最初に食べるんかテーブルまで競争よ〜!きゃ〜〜!!」

「ホケキョ〜〜〜〜♪」あ〜〜!待ってペンちゃん!ホケキョ〜〜♪


2011年11月11日

今さら絶対・・・

2011-11-musha.jpg

やはり・・・
繊細な歌声を持つホケキョの者は〜〜〜
何かに関してするどい感性をもっとるのどした・・・

まさか・・・「マカロン様」っていう看板を見て只者でないと注目しとったとは・・・
ぴぴぴ・・・

お母ちゃんが〜〜〜
別名作戦のほうが身元がばれなくてええとかいうとったから〜〜。ぴぴぴ・・・

い、今さらバレたらハジかきっ子どす・・ふ〜〜〜危ない危ない・・・



「はあ・・・はあ・・おもしろかった〜〜〜。・・・・え〜〜。それはそうと〜〜このマカロン、おいしいね。ふふ。みんなもどんどん食べてよね。ふふ。ふふ・・・」


さり気に話題を切り替える努力のおヒナのペンちゃんなのどした〜〜〜。


・・・・・ううう・・・また偽名作戦をする時は・・・「山田春夫」とかにしたほうがええやろか〜?なども・・・ひそかに考えるペンちゃんなのどした〜〜。

2011年11月10日

そんなに笑ってくれるとは


ふう・・・
冬のキャンペーンのお知らせもちょこっと一段落したものやから〜〜〜
お話はホケキョたちとの宴のシーンにもどるんどすが・・・

・・・
なんと・・・「マカロン様」の看板のことを語りだした本ホケキョが・・・
むむむむ・・・・

2011-11-bokunokoto.jpg


「・・・・マ・・・マカロン様にごまたまご様・・・・ひ・・・ひゃ〜〜〜!!!」

ひゃ〜〜〜〜〜ひゃ〜〜〜はははははは!!!
お、おかしすぎるわ!!ひゃ〜〜〜〜〜〜お、お笑い芸人かもね!ひゃ〜〜〜!!


「ホ!ホケ〜〜〜!!ホケホケ!」

いや〜〜〜。ペンちゃんがこのお話でここまで笑ってくれるとは思ってへんかったよ〜〜。
ホウホウホウ〜〜〜♪
たしかにおもしろすぎるよね〜〜〜ホケキョ〜〜♪

・・・・・・・

なんとなく・・・・・ペンちゃんがその「マカロン様」やろ・・・・ということは・・・
本ホケキョ2人を除きみんな気がついとったりして・・・・

心優しい若ホケキョはせめてペンちゃんと一緒に大笑いしたのどした〜〜。







2011年11月03日

そういう名前の人が

2011-11-kangei.jpg


「ホ〜〜〜ホ〜〜〜ホケホケホケ〜〜〜ケキョ!ケキョ!」

マカロンといえば〜〜〜

ボクたちがお仕事でおったお宿のお玄関にね〜〜泊まるお客さんのお名前書いてる場所があってんけど〜〜〜たまたま見に行ったら〜〜

なんと「マカロン様」っていうお客さんの日あってん!ホケホケホケホ〜〜!!
その人、前の日にはなんと「ごまたまご様」やってんって!

ホケホケホケ〜〜〜!!
面白すぎるわ〜〜!!あやしいよね〜〜。
お笑い芸人とかやったんやろか〜〜??ホケホケ〜〜〜!!

笑えるでしょ〜〜ペンちゃん!




2011-11-hyo.jpg


「!!」


ひょ〜〜〜〜!!!






2011年11月02日

まさかみやげまでねえ・・・

2011-11-omoidashita.jpg


ふう・・・お宿からかえってからも〜〜改めて旅の「隠密」計画の難しさをちっこいお体で激しく感じまくるペンちゃんやったのどすが・・・


「ぴぴぴぴ・・・危なかったどすが・・・なんとかごまかせたどす・・ふふふ!でも〜まさか〜〜みやげ物のお菓子まで本ホケキョたちがここまでくわしかったとは・・・」

まあ・・・きっと・・・ホケキョたちは全国各地のお仕事先で、おいしいものをいっぱい頂いとるんやね!

よかった・・・

と心の中でひそかにご安心するペンちゃんなのどした。


「さ、さ、じゃ、ホケキョたちも前々からよく知っとるお菓子も〜〜たまたま今日はペンちゃんのおうちにもあったという事で〜〜いっぱいみんなで頂きましょうね!ふふ!」

そして・・・

さっきお菓子について詳しく語っていた方と・・・別の方の本ホケキョの子が

「ホッ・・・ホウホウ・・・」
 あっ・・・そうそう・・・とまた何かお話をはじめたのどした。