
ううう・・・みなさん、昨日、ボクがげっぷげっぷ言いながら必死でお節句のお菓子をムシャムシャやってる頼もしいお姿をお見せしたんどすが・・・
も・・・もう・・・これ以上はちょっと無理やわ〜〜〜っていうくらいの状態になったときにお母ちゃんが
「ペンちゃ〜ん。たくさんあるからご近所さんにもおすそわけするから〜〜〜無理にたくさん食べんでもええんよ〜〜」て・・・
ぴぴぴ・・・は、早う言うてくりゃれ!!ううう・・・
で、お隣さんとかにお母ちゃんとご一緒にお菓子をお届けにいったんやけど・・・せっかくのボクのかわいいお姿の見せ所やったのにおなかいっぱいで眉間にシワがよりまくりのお顔に・・・(おまけに甘い香り漂うげっぷまで・・・ううう)
はあはあ・・かわいい子としてご近所でも注目をあびまくっとるペンちゃん・・・大不覚やったどす・・ぴぴぴ・・・
端午の節句や葬祭等で食べられる伝統菓子です。
黒(というより茶色)と白の「牛(べこ)」模様なのでそう呼ばれるようですが、、、
諸説もあります。
黒の部分は黒砂糖でつくります。
柏餅より少し歯ごたえのあるもちもち感が
と〜〜〜ってもおいしいお菓子です。
子供のころ、黒砂糖の部分が大好きで
なるべくぶち模様のおおきなべこ餅を選んで食べていました。
ある日、母が買ってきたべこ餅は・・・
「茶色一色」
べこ餅なのかどうか疑問に感じつつ
おいしくいただいたのでした・・・♪
色々あるんどすね〜〜。ボクのご近所にはないかもしれんわ〜〜〜。ボク、まだまだ経験の少ないおヒナやわ〜〜。きゃ!ボクの生まれた極寒の場所はお菓子なんかなかったから〜〜〜。ううう・・また幼子(おさなご)のペンちゃんに情報、よろしくね〜!きゃ〜〜!!